(1)昨日母の施設から電話があって、機能訓練で塗り絵をさせていただのだが、鉛筆を渡してもしなくなったとのこと。
少しずつ認知症が進んでいる。これまでも1色だけで塗っていたそうだ。また面会に行ってやった方がいいのかもしれないが、前回、私が行ったときは終始しかめっ面。もともと息子のことは好きじゃなかった人だから。誰だか認識できなかったのかもしれないけれど。
(2)南側の軒先に置いておいたプランタにコマツナとホウレンソウを栽培していたのだが、玄関に入れた。
シバザクラも挿し穂していたが、まだみどりは残っているものの、どうも育ちそうにない気配。もう3か月ほど経っているはずなので、もうちょっと期待してみよう。それらをまとめて稲の中に入れて、日差しがあまり入らないので、LEDの電気スタンドで夜中じゅう照らしている。
(3)息子が年明けから隣県に出向するらしい。
IT系はこういうところばっかりなのか。それが嫌で転職したのにまた出向、というか人員補充の派遣みたいなもんなんだろう。まださすらいの人生か。
(4)インドネシア語と韓国語の勉強にそろそろ嫌気がさしてきた。
ただ、なんとか毎日のノルマだけはこなしているが、進むにつれて難しくなり、時間もかかる。今日は録画してあったテレビを見て、ほとんどやる気を失っていたが、仕方なく始めたら、なんとか済ませることができた。
「やる気」はやり始めないとわいてこない。よく言われていることだがそれを実感した。